30.入りやすい不動産屋A ホームページの活用

TOP


 繁華街に出ると、不思議なことに不動産屋と美容院がやたらと目につきます。大都市の駅前などには、隣合わせだったり、同じビルに何件も入っていたり…


 美容院の事はよくわかりませんが、こんなに不動産屋があれば、どこに入っていいか迷ってしまうと思います。「何処も同じか?」と言いますと、不動産屋を内側から見ている人間の意見として、全然違います。あまり考えずに、適当に近くにある不動産屋に入って、希望と異なるものを押しつけられたり、また逆に、まったくやる気がなくて相手にされなかったり…本当、よくあるんですよ。





 お部屋探しをする前に、ネットで下調べをしたほうが良いというのは、何度もお伝えしてきたと思います。このサイトを見ている以上、ネット検索は出来ると思いますので(笑)。


 大体お住いになりたい地域は、最初から決まっている事でしょう。まずは検索を!希望の物件に目星をつけて、事前予約をしましょう。

 ⇒ 賃貸不動産検索ページ



 問題はここからです。「行きたい不動産屋はどんな会社でしょうか?」お部屋探しをする人の味方になってくれそうでしょうか?その会社についても、ホームページで下調べをするのが最善策です。今やホームページは、「会社案内のパンフレット」みたいなものですから。


 さて、この「会社案内のパンフレットみたいなもの」から伝わってくるメッセージを感じましょう!見やすい・見にくいだけでなく、活用されていますか?こまめに新着情報など更新されていますか???



 不動産会社の方も、ホームページの作業だけをやっている訳ではないので、それほど頻繁な更新を期待するのは酷かと思います。ですが、せめてその会社から発信されている情報だけは、活きたものを発しないと、お客様へのメッセージは伝わらないのではないのでしょうか?


 そこで、今活用されているのが「ブログ」です。ブログの説明は、もはや私がする必要はないですね。手軽で簡単、これなら通勤途中の電車の中から更新できます。写真もたくさん載せられますし、大抵は安価で登録できます。これを活用しない手はないですから



 たくさんの不動産屋さんが、ホームページを活用しています。特に営業専門でやっている会社は、その人となりを見てもらうために、様々な工夫を凝らしています。例えば、顔写真と一緒に趣味や出身地・お客様へのメッセージを載せておけば、初めて行ったお店でも、気軽に話がしやすくなれます。

 お部屋探しをする人は、ホームページを読んで、入りやすい・入りにくいを判断できます。要は身近に感じられるかですから。入りにくそうなら、違うところを選びなおせばいいことです。



 こんなホームページを運営している関係上、たくさんの不動産会社のホームページを拝見させて頂いております。そんな中、本当にお客様を迎え入れたいのメッセージが伝わってくるのは、やっぱり従業員の方からの心が見えるメッセージです。


 ブログも、今まで何となくめんどくさそうでやってないという業者の皆様!特に繁忙期はたくさんの人が見てくれる、自分自身を売り込むチャンスです!



 
 今やホームページは低額で作成・登録できる時代です(中には無料のものも)。SEOツールだって、たくさんあります。お時間のある際、じっくりと調べてみては如何でしょうか?代表的なものだけ、ご紹介させて頂きます。

ロリポップ!なら月々105円から
WordPress、MovableTypeなどの簡単インストール、
アクセス解析、ウェブメーラーが標準装備!



オススメ レンタルサーバー


月額200円からの低価格・高性能レンタルサーバー


ブログのためのレンタルサーバー【ハッスルサーバー】



どうぞ、ご活用下さい。



希望担当者が徹底サポート!【やさがし007】





TOPにもどる